とうもろこしの皮むき
食育の一つとして「とうもろこしの皮むき」をしました。
今回チャレンジしたのは、きりん組さん(4歳児クラス)のお友だちです。
丁寧に皮をむき、おひげもしっかりと取ってくれました。
自分達で皮むきをした事もあり、早くおやつの時間にならないかと待ち遠しい様子。
皮むきしたばかりのとうもろこしと、茹で上がったとうもろこしの違いもちゃんと感じたようで
「(色が)むいた時には白っぽかったのに、茹でたら黄色くなってる~!」
「茹でた後の方が甘い匂いがする~!」
と話してくれました。
自分達がお手伝いをしたおやつは、いつもとちょっぴり違う味がしたようです♪
笹もやし
今日は笹もやしをしました。
何だか朝から雨が降ったり、止んだり・・・。
今年も笹もやしは中止かな~と思っていたら、ピタッと止んでくれました。
みんなで「七夕」を歌いながら、燃やした短冊の煙がお空へ上っていくのを見守りました。
みんなの素敵なお願い事が叶いますように!!
園見学と出産前後の子育て相談
今年度の園見学についてお知らせします。
新型コロナウィルス感染拡大対策として、園内に入っての見学は行わない事となりました。
エントランス前にて、園庭の様子を見て頂きながら、日中の様子を写真で見て頂いたり、簡単に説明しながら質問にお答えさせて頂くという方法で園見学とさせていただいています。
申込制ですので、日時等については保育園までお問い合わせください。
また、出産前後の子育て相談もおこなっております。
「赤ちゃんの発達の特徴って?」
「赤ちゃんってどれだけ寝るの?」
「離乳食ってどんなかんじ?」
誰もが抱える不安や、赤ちゃんと一緒に楽しめる手遊びを少しですがご紹介できるプリントを準備しております。
お気軽にお問い合わせください。
七夕
今日は七夕☆彡
保育園の中に笹飾りをし、素敵なお願い事が書かれた短冊がいっぱいです。
今日は生憎の天気で天の川は見れそうもありませんが、保育園の中は今日もキラキラの笑顔が溢れています(^^)
今日の給食とおやつは七夕メニュー
・ハヤシライス
・わかめサラダ
・七夕そうめん
みんな大好きハヤシライスにツルツルそうめん。
星のニンジンと星型のオクラにテンションアップ!
見事完食です!!
お誕生日会
今日は6月のお誕生日会でした。
各クラスで6月生まれのお友だちにお祝いを伝え、歌やゲームで盛り上がりました♪
お誕生日会が終わった後は、園庭で思いっきり身体を動かして遊びました。
お昼はバースデーランチ!
・バターライス
・魚のアングレス
・温野菜
・きのこスープ
魚のアングレスはとっても人気のある給食です。
とっても美味しくいただきました!
歯みがき指導
今日は歯科衛生士さんが来てくださり、幼児クラスで歯みがき指導をしました。昨年度は中止だったので、こぐま組さん(3歳児)と、きりん組さん(4歳児)が初参加となりました。
歯科衛生士さんのお話をしっかり聞き、大きな歯の模型と、大きな歯ブラシで歯みがきレッスンを受けました。
今晩からの歯磨きが変わるかも!?
目指せ「虫歯ゼロ!!」で頑張ります。
制作
こぐま組さん(3歳児)のとっても可愛い制作が完成しました♪
紙皿にクレヨンと絵具を使ってはじき絵で柄を付けました。
可愛い傘が揃った傘屋さんが、こぐま組にオープンしました!
色とりどりの傘に部屋の中も明るくなりました。
こんな可愛い傘があると、これからのジメジメ梅雨も明るい気持ちになりますね。
春の歩き遠足
今日はとっても良い天気♪
幼児クラスの歩き遠足でした。
暑いぐらいの太陽の元、クラス毎に分かれて、近隣の公園へ元気よく出発!!
遊具で遊んだり、木登りをしたりと公園遊びを満喫しました。
保育園へ帰ってきたら、お待ちかねのお弁当タイム。
とっても陽射しが強かった事もあり、クラスやテラス、園庭の日陰でお弁当を食べました。
愛情いっぱいのお弁当を「見て!見て~!」とニコニコ顔で披露してくれました。
お父さん、お母さん、お弁当作りありがとうございました。
鉄棒指導
今日はエール㈱の方が来てくださり、鉄棒指導をしていただきました。
りす組(1歳児)からぞう組(5歳児)が参加し、鉄棒の遊び方を教えてくれました。
保育士も日々の遊びの中で出来るポイントも教えていただきました。
とても楽しい指導だったので、普段はなかなか鉄棒へ興味がむかないお友だちも、「やだ」「やりたくない」と言う事もなくニコニコしながら参加していましたよ。
クラス毎に順番に教えてもらいましたが、自分のクラスの順番が終わってからも鉄棒を楽しむ姿が見られました。
鉄棒ブームはまだまだ続きそうです(笑)
鯉のぼりランチ
今日はお誕生日会でした。
そして今月のバースデイランチは・・・
・鯉のぼりライス
・とり天
・コロコロ野菜
今年度は月に1度、郷土料理を取り入れていきます。
今月は大分県の「とり天」です。
可愛い鯉のぼりライスと、美味しいとり天に子ども達は大喜び♡
柏餅も美味しくいただきました。
こいのぼり制作
子どもの日にむけて鯉のぼりを制作しました。
足跡スタンプで鯉のぼりを表現したのは0歳児クラスです♪
どのクラスのお友だちも上手に作り、とっても愛らしい鯉のぼりが完成しました!
緊急事態宣言(令和3年4月23日付)認可保育園の対応について
調布市からの「緊急事態宣言(令和3年4月23日付)の発令に伴う認可保育園の対応について」のお知らせを掲載します。
手洗い指導
今日は手洗い指導の日でした。
まずは看護師の先生から手洗いについての紙芝居とお話を聞き、手洗いキッドを使って、ちゃんと洗えてるかのチェックをしました。
「手洗いチェッカー」という専用ローションを手に塗り、その後に石鹸を使って手洗いです。
ちゃんと洗えてるかな???
ブラックライトに手を当てると、洗い残したローションが浮かび上がってきます。
ローションを本物の『ばい菌』と思い泣いてしまったお友だちもいましたが、最後は残ったローション(ばい菌)をやっつけるべく、もう一度ゴシゴシ手洗いです!
何度も手洗いをし、ピッカピカの手になりました(笑)
入園式
本日は 第四回入園式でした。
とっても元気な17名の新しいお友だちを迎えて、保育園の中もさらに賑やかになりました。
そして菊野台かしのみ保育園も4年目を迎えました!
いっぱい遊んで、いっぱい食べて、毎日楽しく過ごそうね♪
クリスマス会②
今日の給食はクリスマスランチ。
ツリーに見立てたツリーミートローフとカラフルサラダ。
おやつはケーキでした。
みんな完食です♪
クリスマス会
今日はクリスマス会でした。
先生たちからはペープサートや歌のプレゼント。
そしてサンタさんも遊びに来てくれました!
突然のサンタさんの登場に泣き出してしまうお友だちもいましたが、プレゼントにはニコニコ笑顔(^^♪
プレゼントのお礼に歌を歌ってくれました。
とっても楽しい会でした。
移動どうぶつ園
今日は相模原の「どうぶつ村」から可愛い動物たちが遊びに来てくれました。
ヤギやひつじ、七面鳥やアヒル、小さなひよこやハツカネズミまで全部で12種類。
朝からとっても賑やかな園庭となりました。
子ども達も動物にエサをあげたり、抱っこしたり、たくさん触れ合って笑顔いっぱいでした。
KAPLA
今日はカプラジャパンの方が来てくれて、カプラをより楽しむための遊び方を教えに来てくれました。
5,000個のカプラを広げると「わ~ぁ♪」と大喜びの子ども達。
高く積み上げてみたり、形を作ってみたり。カプラの先生に教えてもらいながら作ったり、集中して言葉少なめのお友だちも(笑)
楽しい時間を過ごしました。
消火訓練
今日は避難訓練と消化訓練がありました。
消化訓練は消防署からお借りした消火器で、使い方も含めての訓練です。
5歳児のお友だちが出火を発見して、すぐに先生に教えてくれる設定。
「先生~!火が出てるよ~!!」と知らせると、知らされた先生達は「火事だ~!!火事だ~!!」と大きな声で知らせながら消火器を手に初期消火に向かいます。
子ども達の「がんばれ~!」の声援を受けながらの消火訓練となりました。
運動あそび会*当日*
今日は運動あそび会でした。
年長クラス8名の運動あそび会は、とってもアットホームでとっても楽しい会となりました。
普段の保育の中で取り入れている「運動あそび」をお父さんやお母さんに披露し、得意気な表情だったり、緊張した表情だったり様々でしたが、最後はお父さん、お母さんと一緒に「ラーメン体操」で大盛り上がりでした♪
他のクラスのお友だちは応援の気持ちを込めて万国旗を作ってくれ、会場を華やかにしてくれました。
今年度は運動会は出来ませんでしたが、とっても良い思い出となりました。