移動どうぶつ園
今日は相模原の「どうぶつ村」から可愛い動物たちが遊びに来てくれました。
ヤギやひつじ、七面鳥やアヒル、小さなひよこやハツカネズミまで全部で12種類。
朝からとっても賑やかな園庭となりました。
子ども達も動物にエサをあげたり、抱っこしたり、たくさん触れ合って笑顔いっぱいでした。
KAPLA
今日はカプラジャパンの方が来てくれて、カプラをより楽しむための遊び方を教えに来てくれました。
5,000個のカプラを広げると「わ~ぁ♪」と大喜びの子ども達。
高く積み上げてみたり、形を作ってみたり。カプラの先生に教えてもらいながら作ったり、集中して言葉少なめのお友だちも(笑)
楽しい時間を過ごしました。
消火訓練
今日は避難訓練と消化訓練がありました。
消化訓練は消防署からお借りした消火器で、使い方も含めての訓練です。
5歳児のお友だちが出火を発見して、すぐに先生に教えてくれる設定。
「先生~!火が出てるよ~!!」と知らせると、知らされた先生達は「火事だ~!!火事だ~!!」と大きな声で知らせながら消火器を手に初期消火に向かいます。
子ども達の「がんばれ~!」の声援を受けながらの消火訓練となりました。
運動あそび会*当日*
今日は運動あそび会でした。
年長クラス8名の運動あそび会は、とってもアットホームでとっても楽しい会となりました。
普段の保育の中で取り入れている「運動あそび」をお父さんやお母さんに披露し、得意気な表情だったり、緊張した表情だったり様々でしたが、最後はお父さん、お母さんと一緒に「ラーメン体操」で大盛り上がりでした♪
他のクラスのお友だちは応援の気持ちを込めて万国旗を作ってくれ、会場を華やかにしてくれました。
今年度は運動会は出来ませんでしたが、とっても良い思い出となりました。
運動あそび会
今年度は運動会が中止になってしまいましたが、年長クラスだけの『運動あそび会』を開催する事となりました。
今日は『運動あそび会』のプログラムに好きな絵を描いて、お父さん、お母さんに渡すようです。
国旗を描いたり、似顔絵(?)を描いたり、ケチャップを持ったピカチューまで登場!
運動あそび会ではどんな姿を見せてくれるでしょうか!?
職員もとっても楽しみにしています♪
夏あそび
9月も半ばになりますが、まだまだ暑い日が続いています。
大人にはグッタリな暑さでも、子ども達は楽しい遊びを見つけて元気いっぱいです!
水遊びや、ドロ遊び、食紅で色付けした氷遊び♪
夏遊びを楽しむ声であふれています。
七夕~笹もやし
7月7日は七夕。
そして今日は笹もやしの予定でしたが、生憎の天気の為中止となりました。
素敵な想いがつまった短冊がたくさんありました。
笹もやしの行事は出来ませんでしたが、子ども達のお願い事がしっかりとお空へ届きますように!
臨時休園及び特例措置の延長について
臨時休園及び特例措置の延長についての調布市からのお手紙及び5月11日~の申請書を『各種ダウンロード』にアップしました。
また、調布市のホームページにも掲載されております。
5月7日以降の対応について
5月7日以降の対応につきまして『各種ダウンロード』画面よりお知らせ内容をご確認ください。
また、調布市のホームページにも掲載されております。
鬼は外!福は・・・
今日は節分なので「豆まき会」を行いました。
「怒りんぼ鬼」や「泣き虫鬼」と色んな鬼たちに元気いっぱい豆を撒く子ども達。
なかなか福を招き入れてくれません(^^)
鬼を退治した後は鬼をモチーフにした給食です。
色んな表情の鬼たちが子ども達を喜ばしてくれました。
おはなし会
1月24日に『おはなしの杜』の方が来てくれました。
パネルシアターやエプロンシアターなど、視覚で楽しめるお話が沢山でした!
子ども達も大喜びで楽しい時間を過ごしました。
おはなしの杜の皆さん、ありがとうございました!
バースデーランチ
今日はお誕生日会!
1月生まれのお友だちのお祝いをしました。
給食室の先生達からバースデーランチのプレゼントです♬
※ 雪だるまカレー ※
※ 根菜サラダ ※
※ リンゴ ※
おやつは・・・
※チーズケーキ ※
とっても美味しくいただきました!!
クリスマス会
今日はクリスマス会でした。
先生達からペープサートと歌のプレゼント♪
そして今年もサンタさんがプレゼントを持って遊びに来てくれました!
サンタさんの突然の登場に涙しちゃったお友だちもいましたが、プレゼントには笑顔でした(^^♪
給食やおやつもクリスマス仕様でツリーミートローフとクリスマスケーキでした。
とっても美味しくいただきました。
救急救命講習
今日は園内研修として救急救命講習を行いました。
消防署より4名に方が保育園へ来てくださりました。
1名の方は万が一に備え消防車内で待機、3名の方が人形等を使って講習を行ってくださいました。
大人のAEDの使用方法と乳幼児(8歳未満)のAEDの使用方法の違いや、子どもへの人工呼吸の仕方などのシュミレーションを行いました。
また、実際にあった救助活動での注意点等も教えてくださいました。
消防車で待機していた消防士さんは、テラスから子ども達が『お~い!!』と声を掛けると、少しだけ赤橙を回してくれ手を振ってくれて子ども達も大喜びでした。
バースデーランチ
今日はお誕生日会がありました。
給食もバースデイランチです♪
メニューは・・・・
・ケロケロパン
・てるてるボーズ
・人参のグラッセ
・春雨スープ
・さくらんぼ
ちょっとリアルはケロケロパンに涙しちゃった1歳児クラスのお友だち。
『私はこの子がいいな~♬』と並んだケロケロパンからお気に入りのカエルちゃんを探す5歳児クラスのお友だち。
子ども達の反応は様々でしたが、『おいし~!!』の感想はみんな同じでした (^^♪
歯みがき指導
今日は歯科衛生士さんが来てくれて『歯みがき指導』をしてくれました。
イチゴ味の染出しでみがき残しをチェック!
その後は鏡を見ながら自分たちで仕上げ磨きしました。
最後はピッカピカの歯でニッコリの子どもたちでした♪
きりん組、ぞう組では歯みがき指導にむけて制作を行いました。
とってもユニークな作品となりました!
おひなまつり
今日はおひなまつりをしました。
クラスではお歌を歌ったりしました。
子ども達の作った内裏雛は、とっても愛らしく出来上がりました。
給食とおやつも『ちらし寿司』と『さくら餅&ひなあられ』です。
ミニコンサート
今日は『166センチ』のお二人がミニコンサートを開いてくださいました。
子ども達も知っている ”ミックスジュース” や ”おばけなんてないさ” も歌ってくださり、子ども達も立ってノリノリでした。
最後にギターも触らせてもらい大興奮!
バンド名『166センチ』の由来をお聞きしたところ、メンバー5名の平均身長だそうです。
子どもも大人も楽しんだミニコンサートでした。
バースデーランチ
今日はお誕生日会でした。
そして給食は給食先生が愛情たっぷりで作ってくれた
『雪だるまランチ』です。
子ども達も大喜びの給食の時間となりました (^^♪
おはなし会と園庭開放(地域交流会)
今日は地域交流会でした。
地域のおはなしボランティアをされている『おはなしの杜』の方が来てくださり、パネルシアター、エプロンシアター、紙芝居など楽しいお話をしてくださいました♪
おはなし会の後は園庭で元気に遊びました。